2016/10/31

SketchUpをブラウザで!「my.SketchUp」無料のベーター版公開

「my.SketchUp」は最新のwebブラウザで使えるように最適化された「SketchUp」のモデラーとして位置付けされているソフトです。主に建築関係の仕事で使われることが多いのであまり興味がないかも知れませんが、一回触ってみれば分かると思いますが、モデリング手法としてはかなり魅力があるソフトです。私は建築関係ではありませんが、簡単な建物や町などはこれでラフな形を作る場合が結構あります。ソフトの名前通りサササッとスケッチをやるように作れてしまうので、それなりの時間の短縮が出来ます。アカウント作成でオンラインモデルを格納することが出来る10ギガからの無料プランもありますので興味がある方は一回訪れて見ては如何でしょう。


2016/10/30

3D テクスチャペイントソフト「Substance Painter2.4」発表!

3D テクスチャペイントソフトウェアの最新バージョン「Substance Painter 2.4」が発表されました。今回の目玉はUIの改善でしょうか。ブラシやテクスチャなどのアセットを観覧・管理することが出来るようにシェルフなどUIの再設計と4つのパーティクルプリセットが追加されたようです。シェルフは無制限に作ることが出来、自由にドッキングさせることも可能です。
またキーワードやフォルダなどの用途によるフィルタリングが可能になり、検索やプリセットとして保存することも可能だそうです。


2016/10/29

もうすぐハロウィン!ハロウィンムービーなんかどうですか?

もうすぐハロウィンですね〜。
子供が幼い時は毎年何かしら飾ったりしていたんですが、最近はさっぱりです。嫁はんも子供も全然興味なし!やる気なし!2〜3年間は一人で何か買って来たり盛り上げてみようともしてみましたが、どうせ飲む口実が欲しいだけだろっ、と言われましたので、もう辞めました。
しかし、たまにはワイワイしたいですね…。
そんな訳で今日はハロウィン関連のMovieです。


2016/10/28

とにかくキモい - ノルウェーの「Eric Ferguson」さんの作品

ノルウェーの「Eric Ferguson」という方の作品です。VFX Artist & Directorをなさっている方ですが、ま〜、失礼欠礼ですが、とにかくキモいです。グロいです。でも上手いしよく作り込まれています。好きな方にはたまらないと思いますが、私は見ている内に吐きそうになりました。しばらく肉が食えなくなりそうです…。
何はともあれ観て下さい。グロい系が苦手な方はご注意を!


2016/10/27

新Version! RenderMan21 機能紹介リール

PixarのRender Man の新Versionの紹介リールです。
大分前にテスト的な感じで触って見たことがありますが、普通のレンダラーとは少々勝手が違ってたので結構戸惑いながら色々弄っていた覚えがあります、と言うか諦めました!自分だけかも知りませんが、私にとってRender ManはCGをやっている限り、いつかは必ず使って見たいという夢の1つでもあります。が、そもそもそういう仕事がないですけどね〜。
しかし、ま〜、さすがPixarですね。ずっと見ちゃいます。


2016/10/26

勉強になる!インディゾーンさんのMaya初心者向けのブログ

いつもお世話になっているインディゾーンさんのMaya初心者向けのブログが開設されています。Mayaのモデリング、エフェクト、アニメーション、レンダリングなどの機能全般とその他有益で貴重な情報が盛りだくさんです。そこそこのMaya経験者である私にも、そういうことだったのか!と思える内容も結構載っていますので是非寄って見て下さい。

2016/10/25

ブラウザで絵を描く!アイデア練るには最高!

ちょっとしたアイデアを練る時に一々アプリケーションを立ち上げたり紙と鉛筆を出したり、面倒と感じることありませんか?ブラウザで手軽にラフスケッチなどを描けるサイトがあったのでご紹介します。
ブラウザでデッサン風のラフスケッチが描けるサイトですが、適当に描いても上手く描けちゃうんです、これが!まじで。え!?俺本当は絵が上手いの?みたいに感違いするほど、なんか描けてしまうんですよ。感違いさせられても困るんですけどね〜。
私はブックマークをしておいていつもだらだら何かしら描いています。

サイトはこちら!試してみてください。感違いするほど上手く描けちゃいますから。

• Harmony



2016/10/24

インドのCG - 普通にうまい!

今日は海外のインドです。
一時期インドの映画が流行っていた時がありましたね。あの何とも言えないぶっ飛んだ世界観を結構楽しんで観ていた覚えがあります。ちょうどその頃にインドのCGを目にしたことがありますが、正直「・・・」でした。しかし今はかなりと言うか、普通にうまいです。IT関連はもちろん映画や他のビジネスの至る所にインドの人って結構いますよね。ハリウッドにもかなりのインド人のデザイナーさんがいると聞きます。あっという間にうまくなるのも分かります。
「Prasad Group」と言う映像全般、VFX、学校など色々やってるかなりデカイ会社です。その中の VFX部門の仕事です。アメリカにも拠点があるようですね。



2016/10/23

色と合成の心得-これは観ておくべき!

何こともそうですが、駆け出しの頃はがむしゃらに色んな情報や知識を吸収しようとしますが、慣れに忙しさも加わって勉強とは距離を置くようになります。初心忘れべからず!ですが、中々そうには行きません。私も新しい技術やソフトなど覚えようとそれなりに努力はしているつもりですが、ちょっとの忙しさをいい口実にすぐ諦めてしまいます。いけませんよね〜。ダメです!!!ダメなやつです!
CGや映像全般、合成、デザイン関連の仕事をやって行く上でとても勉強になる内容です。専門的な内容も交えた本当にためになる内容ですので、是非観てください。(字幕を日本語に!)

• Understanding Color


2016/10/22

アプリの話 : スマホに絵の才能を(その4)

スマホに絵の才能を!今日で4回目ですね〜。

今日は「ProCreate Pocket」というアプリです。好きなアプリの1つですが、スマホやタブレットのこの類の中では結構知名度があるアプリです。ペイント系アプリとしては始めてお金を払って買ったのがこのアプリですが、描き心地は上々です。機能的には十分足りていますが、スマホ版はブラシの種類がやや少ない上、大きさと透明度しか調整が出来ないのが不満と言えば不満でしょうか。だからと言って良くないという訳ではなく細かく調整したい人には少し物足りなく感じるかも、という程度です。レイヤー、レタッチ、合成、変更など必要と思われ機能はほぼ揃っていますし、ブラシは物足りないと感じたら追加も出来ます。



2016/10/21

FumeFX - 個人Memo(3)

ここ数日暑かったり寒かったり、皆さん体調は大丈夫でしょうか
今日も引き続き、FumeFX個人メモ3回目です


(お断わり)
初級者向けです。
個人的な勉強がてらの内容である故、間違った内容や使い方もそれなりにあると思いますのでご理解を!

使用ソフトはMayaです。

◆ レンダリングした時にシマシマが見える場合はRender settingのJitteringを上げれば(50~100?)緩和できる場合がある。

2016/10/20

FumeFX - 個人Memo(2)

FumeFX個人メモ2回目です。

(お断わり)
初級者向けです。
個人的な勉強がてらの内容である故、間違った内容や使い方もそれなりにあると思いますのでご理解を!

使用ソフトはMayaです。

◆ Rendering時に煙にスムージングを掛けたい場合はGeneralParamatersのStepSizeを下げて試す。その分レンダリングの時間が増える。

2016/10/19

FumeFX - 個人Memo(1)

煙系の仕事がある時はよくFumeFXを使いますが、その時に取っておいたメモです。

(お断わり)
初級者向けです。
個人的な勉強がてらの内容である故、間違った内容や使い方もそれなりにあると思いますのでご理解を!

使用ソフトはMayaです。

◆ MayaのScene Scale:Fumeは基本的にSystemのScaleをCmで制作。メートルなどで制作した場合不具合が起きる場合があるので注意!(主に位置がずれたりする)。他のシーンにFumeFXをimportする時は前もってそのシーンをCmに合わせておくのがが安全。

2016/10/18

中国の超大作映画LEAGUE OF GODS Final US Trailer

すでに公開は終わっていると思われますが、中国の大作映画(多分)のTrailerです。最近経済発展に少し陰りが見え始めている中国ですが、それでも中国!人口と金にものを言わせて映画とかにもガンガンお金を注ぎ込んでいるようです。
タイトルは「封神演義」と言う作品ですが、何か日本の漫画にも同名のタイトルの作品があったような。元は中国明時代の小説のようです。神と妖の戦いを描いた作品だそうですが、何と制作費は8000万ドル位だそうです。適当な計算で80億ですか〜。邦画の平均制作費が3億前後と言われているから凄いな〜、としか言いようがありません。しかし、その割には儲けはあまり無く回収出来たのは制作費の半分を少し上回る位だったそうです。ま、半分と言っても4〜50億位だからそれも凄いですけどね。
ま、何はともあれ、一回見て下さい。



2016/10/17

ウサギが主人公の戦争関連Short Film

今日はウサギが主人公のショートフィルムです。ウサギだからと言って可愛い系ではありません。1つは戦争の悲惨さと虚しさを描いた作品です。かなり細部まで作られていてその上、作品としてのレベルも高く感心しました。もう1つは戦争を経験した後、ショービジネスの世界に住むあるエンタテーナーの虚無な日常を描いた作品です。外からみると華やかで楽しい毎日であろう、と思われがちですが、その華やかさの裏には戦争の記憶から来る苦しみと虚しさが共存している、と描きたかったのでしょうか。



2016/10/16

Terragen4 - 景観作成SoftのNew Version

リアルな景観が作成出来るソフトであるTerragen4の紹介です。昔はどちらかと言うとちょっとマニアックな人向けの性格が強く癖がありやや取っ付き難い感じでしたが、最近はすっかりインターフェースなど、色々変わって来て大分使いやすくなりました。
昔、仕事で何回か使わせてもらったことがありますが、四苦八苦しながらやっと結果物が出せたような覚えがあります。こう言う系のソフトがあまり無い中、もっと使いやすくていいソフトに発展してほしいですね!


2016/10/14

FumeFX - Option Sample Movie(2)これは助かる~!

前回に続き、FumeFXのOption Sample Movieです。こういうさっと見て分かるようなサンプルがあると大変助かります。Effect系のものって、このOptions は何するもの?これいじったら何が変わるの?どの程度の値を入れればいいの?などなど時間をかけて試して見ないと中々分からないですからね。だからこういうサンプル集とかあると時間の節約も出来る上とても助かる訳です。ま〜、作る人は大変だっだと思いますが。
有り難く参考にさせて頂きます。
「Jeff Lim」という方が作られたものです。


2016/10/13

Short Film-下手なホラー映画より怖い!!

たまにはショートフィルム系の作品はいかがですか?
そうです。今日はショートフィルム系の作品の紹介です。普通ショートフィルム系の作品と言えば芸術的で独特な雰囲気があり、好きな方も結構いると思います。時代の流れと言いましょうか最近はCGで作られた作品も結構ありますね。というかCGで作られた作品が主です。



2016/10/11

アプリの話:スマホに絵の才能を(その2)

スマホに絵の才能を!の2回目です。

今日紹介するアプリは「Graphic」というアプリです。
 
先日紹介したペイント系アプリとは違ってベクターグラフィックアプリです。あのAutodesk社の製品です。似たようなアプリを色々試して見ましたが自分的にはこれが一番使えそうなものでした。
フリハンド、ライン、シェイプ、細かい調整、レイヤー機能などなど機能が豊富で、慣れてしまえばこれで簡単な仕事は出来てしまう位です。私はペイントアプリの下絵用としてもよく使っています。



2016/10/10

韓国のハイレベルのCG

お隣の韓国のCG会社の作品の紹介です。
Alfred ImageWorksとMofacという会社ですが、なかなかいいものが揃っていますね。
CMはさることながらShortFilmもおしゃれで独特な味があっていいです。
Effectsもかなりハイレベルです。特に映画やドラマのEffectsは目を見張るものがありますね。すべて自社で制作しているんですかね~。
他も色々ありますのでどんなものなのかご覧になってください。


2016/10/08

アプリの話:スマホに絵の才能を(その1)

 アプリの話:スマホに絵の才能を(1)

みなさん、スマホで絵を描いたりしていますか?
私はiPhoneのデカイやつですが、ある程度のものは趣味がてらにスマホで色々描いちゃったりします。それがやりたかったのでスマホはデカイやつを購入した訳です。正直絵を描くには少々窮屈かな~、と思ったりもしますが、利便性を考えるとその位我慢できるレベルでしょうか。
 
今日紹介したいのは「Sketch Club」というアプリです。他も色々手を出したりしていますが、機能的にも使い勝て的にもこのアプリがかなりいい感じです。まずブラシの種類が豊富です。細かくブラシの調整が効く上、いくらでもブラシを作ることが可能です。お気に入りは「Sektchy」というブラシですが、スケッチやデッサンをする時の鉛筆のような感じのブラシです。最初はこれでさっと描いた後、他のブラシを入れて行く訳です。もちろんLayerや合成機能などなど、とにかく至れり尽くせり機能が豊富です。百問は一見に如かずですので、一回下のVideoを見てください。
アプリ名:Sketch Club
開発元:Sketch Club



2016/10/07

FumeFx - CacheのRetime(その2)

FumeFx : CacheのRetime(2)

FumeのRetimeの続きですが、Retimeには使い方が2通りあります。またその種類によってRangeの決め方が少々違うようです。

以下その種類ですが、Retime(その1)の単純に全体をゆっくり・速くするタイプと途中で速くしたりゆっくりしたり、と言ったものを作るタイプです。

2016/10/06

FumeFX - CacheのRetime(その1)

 FumeFX  : CacheのRetime(1)

使用SoftはMayaです。
まずよさそうなものが出来たらキャッシュを取ります。
その後でも前でもいいですが、Fumeの環境設定で『AutoSyncronizePaths』がONになってるかを確認します。これは自動的にRetimeやWaveletのキャッシュを元のキャッシュと同じ場所に保存するためです。その必要がないなら別の場所に書き出し先と名前を決めます。

2016/10/05

『モアナと伝説の海』のTrailer - 水の表現がすごい!!!

『モアナと伝説の海(原題:MOANA)』のTrailer

 さすがディズニー、水の表現がすごい!!!


来年の2017年3月に公開予定のディズニー・アニメーション最新アニメ作品
『モアナと伝説の海(原題:MOANA)』のTrailerです。
海に愛され、海を愛するヒロインのモアナが描く冒険と愛に満ちたファンタジー物語です。
キャラは可愛いし(特に子供の時のモアナ)海と水の表現は目を見張るものがありますね。
すごい!としか言いようがない位です。
あんなに自由自在に水を操ることが出来るなんて、信じられないですね。何をどうやればあんな物ができるんだろう!とまた凹んじゃいました。

監督:ロン・クレメンツ、ジョン・マスカー



2016/10/04

FumeFX - Cacheの形式を調べてみた!

FumeFX : Cacheの形式


今日はFumeFXのCacheの形式についてです。

Fumeで作ったものを他のソフトでも使いたい、VrayでレンダリングをしたいがFumeのライセンスが足りない。しかしVrayのライセンスは余裕がある、と言った場合にFumeのデフォルトのキャッシュ形式のfxdではなく『f3d』或いは『vdb』の形式でキャッシュを取れば対応する他のソフトやレンダラーでも使えるようになります。

2016/10/03

FumeFX - Option Sample Movie これは助かる~!

FumeFX : Option Sample Movie


FumeFXのサンプルMovieです。
Benjamin Liuという方のサイトですが、FumeFX以外にもとても役に立つ内容が満載です。
主にEffect関連が多いですが、結構良い仕事してますね~。
私はいつになったらこういうのが作れるんだろうと、ちょっと凹んだりしながら見ています。
最近仕事柄Fumeをちょこちょこ使い出していますが、Optionの値の違いやこれは一体何するものなどなど中々ピンと来ない場合が多いです。いや、ほとんどですかね!
Effect関連のプラグインで大体そうですが、その点、このサンプルMovieはOptionの
値の違いなどを知るにはとても分かりやすいです。
FumeFXの使い手やこれから触ってみたいな~、と思っている方々にはとても役立つ内容です。
ほぼ全Optionの値の違いによるサンプルMovieがあるので、とても参考になります。
興味がある方はぜひご覧になってみてください。

ZBrush Coreが遂に発表される!

ZBrush4R8とZBrush Coreが遂に発表!

すっかり朝と夜は気温が下がって来ましたね。
あの暑かった夏よりは過ごし易くて良いですが、ちょうどこの衣替えの季節になると
あれ?去年この時期に何着てたけな~、と中々思い出せない歳になってしまいました。
恐らくここ数年毎年同じことをやってます。多分(--!)

さて、先日から噂になっていました「ZBrush4R8」と「ZBrush Core」の内容が遂に発表されましたね。
私自身もZBrushは少しかじっている程度に過ぎないのでそれほど詳しくはありませんが、
低価格のほうを購入して自宅でやってみようかな、と思っている所です。
だから発表をかなり待っていました。
時間があれば色々触ってみたいですが、中々それが・・・。
対応言語は日本語含め6言語対応だそうです。
低価格版のZBrush Coreは149.95ドル、発売は10月14日から!
楽しみですね~~~!